ジムニーJA11系のリーフ車のリフトアップについては以前に車検対応・構造変更不要でジムニーをリフトアップできる増しリーフを紹介しましたが、リーフスプリングではない部品を使ってリフトアップすることもできるんです。
しかも増しリーフ組付作業のような難しい作業も必要もなく、簡単な作業でジムニーJA11系の車高を上げてしまうことができます。
今回はどんな方法でジムニーJA11を簡単にリフトアップさせるのかを紹介していきます!
シャックルだけの簡単リフトアップ!
その方法はリーフスプリングとフレームを繋ぐ「シャックル」を交換するだけです。
シャックルはリーフ(板バネ)の車なら必ず付いているパーツで、簡単に説明するとリーフの動きを助けてあげる役割を持っています。
シャックルはリーフよりもリーズナブルなので、低コストにジムニーJA11系をリフトアップすることができます。

シャックルをロングタイプに交換する
どんなシャックルに交換すれば良いのかと言うと、ノーマルよりも長いロングタイプに交換すればジムニーJA11系をリフトアップさせることが出来ます。
単純に言えばシャックルが長ければ長いほど車高を高く上げることができます。
色々な長さの社外品のロングシャックルが売られていますが、とにかく車高を上げることが目的なら長さだけで選べばOKです(中折れシャックルなどは例外)。

シャックルで上げられるリフトアップ量とは
ジムニーJA11はシャックルが長ければ長いほど車高を高く上げられると説明しましたが、実際のところシャックルでのリフトアップ量の限度は1~2インチアップ程度です。
市販されているジムニー用のロングシャックルも、知る限りでは2インチ以上のリフトアップができるタイプはありません。
その理由は、シャックルだけで2インチ以上のリフトアップをしようとすると様々な支障が出てしまうためです。
シャックルは車高を上げるパーツではない
ここまでシャックルはジムニーJA11系を簡単にリフトアップできるパーツとして紹介してきましたが、マイナス面があることも知っておいて下さい。
まず、本来シャックルは車高を上げるためのパーツではありません。
前半部分でも説明した通り、シャックルはリーフの動きを助けてあげるパーツです。理想的なシャックルの長さはリーフのスパン(全長)とキャンバー(反り)によって決められます。
参考ですがジムニーJA11系をリーフによって2~3インチアップをした場合であっても、シャックルの適正な長さは純正よりも10mm~20mmロング程度が目安です。
※ちなみに純正シャックルの全長はピン~ピンで約70mmです。
適切な長さのシャックルの判断方法
ジムニーJA11系のリーフスプリング車は簡単にシャックルの長さが適切かどうか判断することができます。それはシャックルの角度が「寝ている」か「立っている」かのどちらかで判断します。
「寝ている」角度のシャックルは適切な長さのシャックルで、逆に「立っている」角度のシャックルは長すぎるシャックルと判断できます。
シャックルが長すぎると、リーフに対して突っ張る作用をするのでサス全体の動きを妨げてしまう要因となります。
シャックル自体の動きも悪くなり乗り心地が損なわれてしまうだけでなく、ハンドリングの安定感にも悪影響を及ぼしてしまいます。
車検には構造変更が必要
以上のようにシャックルでのジムニーJA11系のリフトアップは、注意点はありながらも手軽で簡単な手法ではあります。
しかし、シャックルの変更は車検で構造変更が必要となってしまう部品の対象で、車検に対応させるには強度計算書が必要です。
社外品のロングシャックルには強度計算書が付属している場合も多いので必ず無くさないようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?ジムニーJA11系をシャックルでリフトアップする場合は「簡単・低コスト」ながらも「車高を上げるパーツではない」ことと「構造変更が必要」という基本的な部分を知ってもらえたと思います。
メリット・デメリットを知った上でシャックルでリフトアップするも良し、増しリーフでリフトアップするも良し、ユーザーそれぞれのスタイルでジムニーをカスタムすることが大事だと思います。
4×4エスポワールでは車検対応・構造変更不要の増しリーフを3種類取り扱っていますのでチェックしてみて下さい!
JAサスペンション – 増しリーフ【4×4エスポワール オンラインショップ】
ジムニー関連
4x4エスポワール
ジムニー専門店の4×4エスポワールです!
各種ジムニーパーツはオンラインショップからお買い求めいただけます。
オリジナルパーツの製作、業販なども承っております。
今まで製作してきたジムニーはデモカーからご覧になれます。
過去のイベント・レース参戦記録などはクラブより!
〒578-0966
大阪府東大阪市三島3-9-37
TEL: 06-6747-1144
FAX: 06-6747-0080