ジムニーのカスタム相談でよくあるのが、「○○インチアップってどれぐらい車高が上がりますか?」というものです。
例えばそこで「2インチアップだと約5cm上がります」とお答えしても、なかなかイメージできないのがユーザーの本音ではないでしょうか。
特に初めてジムニーをリフトアップするなら、どれぐらい車高が上がるのか事前に写真・画像で比較しておきたいですよね!
今回は4×4エスポワールが過去に製作したデモカーをリフトアップ量別に画像で比較できるようにしました。現行ジムニーJB64だけでなく先代のJB23系、JA11系やJA22系にも参考になるように作りましたので参考にしてみて下さい。
リフトアップするために必要なパーツも紹介していますので、ぜひこれからのジムニーカスタムの参考にお役立てください!
★2020年4月 【JB64系】3インチアップ、【JA11系】2.5インチアップ 参考画像 追加、一部更新
★2020年12月 【JB64系】1.5インチアップ 追加
【JB64系】1.5インチアップ
現行のジムニーのもはや定番となりつつあるのがチョイ上げです。主に1インチアップ前後のことを指します。チョイ上げは大きな補正を必要としないので低価格にジムニーJB64の車高を上げることができます。
中でも1.5インチアップはチョイ上げと言えるギリギリのラインです。ワンサイズ大きなマッドタイヤを履くことができるので、見た目にインパクトを与えることができますよ。
●リフトアップ量: 約40mm(4cm)
●装着タイヤ: 純正タイヤ 175/80R16
●装着ホイール: 純正アルミホイール 5.5Jx16 -22
【JB64系】1.5インチアップ用パーツ
JB64用 1.5インチアップコイル ¥19,800(税抜)
JB64用 1.5インチアップキット ブレーキホース&ラテラルロッドver ¥85,000-(税抜)
【JB64系】3インチアップ
ジムニーJB64系は1インチアップ程度のライトなリフトアップに留められている車両も多くありますが、明確にリフトアップ感を強調したいなら3インチアップがおすすめです。
オフロード走行が目的でなくても3インチアップさせることでタイヤの選択肢はかなり広がります。ただ3インチアップを行う場合はノーマルサイズのタイヤではミスマッチなので大径タイヤへの交換は必須項目と考えておいた方がいいでしょう
あくまでも参考となりますが、装着できる具体的なサイズは6.50-16や225/70R16あたりの大径タイヤの装着が可能となります。
●リフトアップ量: 約75mm(7.5cm)
●装着タイヤ: ヨコハマ ジオランダーM/T G003 6.50R16
●装着ホイール: AL-MAUJ No001 16×5.5J -22
【JB64系】3インチアップ用パーツ
JB64用 3インチアップキット オリジナルショックver ¥115,000-(税抜)
【JB23系】2.5インチアップ
ジムニーJB23に乗っているけど何だかパッとしないと思っているユーザーにおすすめしたいサスが2.5インチアップです。
リフトアップ感も十分でワンサイズ大きな185/85R16や195R16、205/80R16ぐらいのタイヤを履かせることができるリフトアップ量です!
ちなみにクロカン走行では車高を上げすぎると重心が高くなってしまい転倒しやすくなってしまうため、2インチ~3インチ程度のリフトアップがちょうど良い高さなんですよ。
●リフトアップ量: 約62.5mm(6.25cm)
●装着タイヤ: ダンロップ グラントレックMT2 195R16C
●装着ホイール: 純正アルミホイール
【JB23系】2.5インチアップ用パーツ
JB23系用 2.5インチアップコイル ¥16,800(税抜)
JB23系用 60mm足廻りキット オリジナルショックver ¥86,000(税抜)
JB23系用 エスパー60レーシングキット オリジナルショックver ¥125,000(税抜)
【JB23系】3インチアップ
ジムニーJB23のリフトアップカスタムの中でも人気が高いのが3インチアップです。2インチだと低いし、4インチは高すぎると感じるシティユーザーやオフローダーからも支持を得ています。
タイヤサイズの選択肢も増えるため自由度の高いカスタムができところが魅力で、無難なサイズとしては205/80R16や195R16です。大きめが良いなら6.50R16、ワイドだけどはみ出し注意の225/75R16となります。
215/85R16や7.00R16あたりの大径サイズだと干渉する部分が出てくるので要注意です。
リフトアップによる各部の補正も必要となるため、キットでの購入がおすすめとなります。
●リフトアップ量: 約75mm(7.5cm)
●装着タイヤ: ヨコハマ ジオランダーMT+ 195R16C
●装着ホイール: 純正アルミホイール
【JB23系】3インチアップ用パーツ
JB23系用 3インチアップコイル ¥26,800円(税抜)
JB23系用 3インチ足廻りキット オリジナルショックver ¥94,100円(税抜)
JB23系用 3インチレーシングキット ¥168,000円(税抜)
【JB23系】4インチアップ
普段使いも考慮して限界まで車高を上げたい!というジムニー乗りには4インチアップがおすすめです。迫力重視でイカついジムニーに仕上げることができます。
下の画像の弊社デモカーのようにオーバーフェンダーを装着するとバランスの良いスタイルとなります。
無難なタイヤサイズは225/75R16あたりですが、干渉対策を行えば245/75R16ぐらいのワイドタイヤを装着することもできます。
4インチアップのパーツを取り扱うショップはそれほど多くなく、他のカスタムしたジムニーと差を付けたいユーザーにもおすすめです。
●リフトアップ量: 約100mm(10cm)
●装着タイヤ: ダンロップ グラントレックMT2ワイド 245/75R16
●装着ホイール: オリジンラボ MUD 5.5Jx16 -22
●リフトアップ量: 約100mm(10cm)
●装着タイヤ: BFグッドリッチ マッドテレーンT/A KM3 225/75R16
【JB23系】4インチアップ用パーツ
JB23系用 4インチアップコイル ¥30,000円(税抜)
JB23系用 4インチ足廻りキット オリジナルショック ver ¥111,000円(税抜)
【JB23系】5インチアップ
5インチアップともなるとデモカーレベルといってもいいぐらい目立つリフトアップ量です。どうせイジるならトコトンまで突き詰めたいユーザーに最適ではないでしょうか。
足回りの補正パーツも抜かりなく装着しておかないといけないので、費用もそれなりにかかることを覚悟しなければなりません。
せっかく5インチアップも上げるなら245/75R16ぐらいのタイヤサイズを装着したくなりますが干渉対策も必須となります。
ちなみにサスペンションだけでジムニーJB23を5インチアップしたのはエスポワールが当時業界初でした。
●リフトアップ量: 約125mm(12.5cm)
●装着タイヤ: BFグッドリッチ オールテレーンT/A KO2 325/60R15
●装着ホイール: センターラインコンボプロⅡ 10J×15 -54
【JB23系】5インチアップ用パーツ
JB23系用 5インチアップコイル ¥33,000円(税抜)
JB23系用 5インチ足回りキット オリジナルver ¥172,000円(税抜)
【JB23系】6インチアップ
ハイリフト車の域に入ってもおかしくない6インチアップのジムニーJB23は足回りパーツの交換だけでなく、外装パーツもキッチリ仕上げておきたいところです。
ランクルやパジェロのような大型4WDと対等に張り合えるような迫力を求めるユーザーにおすすめです。
オフロードを攻めるには重心が高いため、ワイドトレッド化してバランスを崩さないようにすることが必要です。
【JB23系】6インチアップ用パーツ
★コイルとボディリフトの組み合わせ
JB23系用 5インチアップコイル ¥33,000円(税抜)
JB23系用 27mmボディリフトキット ¥12,500円(税抜)
【JA11系】2.5インチアップ
ジムニーJA11/71系のリフトアップカスタムはSJ30やJA12/JA22ジムニーでも参考になります。
2.5インチアップ~2インチアップはJA系のジムニーでは超定番のリフトアップ量です。普段使いを犠牲にしたくはないけど見た目をカッコよくしたい!オフロード性能を上げたい!という方におすすめです。
タイヤサイズの参考としては185/85R16や205/80R16、195R16あたりがベストサイズです。大きめが良いなら6.50R16、ギリギリ入るのが7.00R16サイズです。大径サイズは干渉に注意して下さい。
リフトアップ量に満足できなくなったときは増しリーフでイメージチェンジすることもできますよ!
●リフトアップ量: 約62.5mm(6.25cm)
●装着タイヤ: ブリヂストン ジープサービス 7.00R16
●装着ホイール: ブラッドレーV 6Jx16
●リフトアップ量: 約62.5mm(6.25cm)
●装着タイヤ: ダンロップ グラントレックMT2 7.00R16
●装着ホイール: 純正鉄チン 16X5.0J +19
【JA11系】2.5インチアップ用パーツ
JA 2.5インチ足廻りキット+カーボンブッシュセット ¥78,000(税抜)
【JA11系】3.5インチアップ
3.5インチアップ~3インチアップはジムニーJA11系のリフトアップでも見た目重視、大径タイヤを履かせたいユーザーに人気のリフトアップ量です。ひと目で車高が上がっているとわかることもあり、パーツを装着したときの満足感も高いです。
タイヤサイズの参考としては6.50R16、7.00R16やワイドな225/75R16も良いと思いますが、タイヤがボディからはみ出す場合はオーバーフェンダーの装着が必要です。
派手にジムニーをカスタムしたいなら3.5インチアップはおすすめのリフト量です!
●リフトアップ量: 約87.5mm(8.75cm)
●装着タイヤ: マッド&スノー(グルービング) 7.00-16
●装着ホイール: ブラッドレーV 6Jx16 -6
【JA11系】3.5インチアップ用パーツ
JA 新作 改良版3.5インチアップリーフ ミリタリータイプ ¥63,000(税抜)
JA 3.5inc足廻りキット C(基本KIT) ¥88,000(税抜)
参考画像について
- それぞれの車両はタイヤサイズの違い・オーバーフェンダーの有無などに違いや、撮影角度が異なっているため比較がしづらい画像もあります。
- 車体の個体差などにより同じサスペンションを装着してもリフトアップ量に若干の違いが出る場合があります。
以上のようにあくまでも参考としてご覧ください。
ジムニーカスタム関連
乗り心地が良くなる?ジムニーJB64のショック延長ブラケットとは
4x4エスポワール
ジムニー専門店として20年以上!4×4エスポワールです!
各種ジムニーパーツはショッピングページからお買い求めいただけます。
オリジナルパーツの製作、業販なども承っております。
今まで製作してきたジムニーはデモカーからご覧になれます。
過去のイベント・レース参戦記録などはクラブより!
〒556-0014
大阪府大阪市浪速区大国1-6-8
TEL: 06-6648-1001
FAX: 06-6648-1002