ジムニーの足元を彩るアルミホイールは、ドレスアップはもちろん、クルマ全体の印象を左右する重要なカスタムポイントです。
見た目のカッコよさはもちろん、「重量」もアルミホイール選びにおいて欠かせない要素です。
今回は、ジムニー用の1本あたり6kg以下の軽量アルミホイールをまとめました。ぜひご覧ください。
★2025年5月 レイズ-TE37XT for J UL 追加
目次 |
軽量ホイール=バネ下重量の軽量化
クルマ好きなら、一度は耳にしたことがあるかもしれません。
「ホイールを1kg軽くすると、車両重量を10kg軽くするのと同じ効果がある」——そんな話です。
その理由はホイールがバネ下に構成される部品だからです。スプリング以下の構成部品はバネ下重量といわれ、特に車体の末端に位置し、回転する重量物であるホイールの軽量化は走行性能に大きな効果をもたらします。
メリット
車重が軽くなることで加速や減速といった運動性能が向上します。さらに、運動性能の向上に伴い、燃費の改善や乗り心地の向上も期待できます。
とりわけ体感しやすいのは乗り心地かもしれません。路面からの衝撃を吸収する役割を持つタイヤ&ホイールが軽くなることで、サスペンションへの負担が軽減し、路面への追従性が向上します。
- 運動性能の向上
- 燃費向上
- 乗り心地の改善
デメリット
バネ下重量は軽ければ軽いほど良いとされていますが、場合によってはデメリットとなることもあります。
軽量ホイールは、重さによる回転運動の慣性が弱まってしまうため、高速走行時の安定性が低下します。高速クルージング時の快適性が重視される車種では、ホイールを必要以上に軽くしていないことがその一例です。
意外かもしれませんが、オフロード走行でも軽量ホイールにはデメリットがあります。車体が大きく傾くようなハードな走行では、ホイールが軽すぎると重心が上方向に移動しやすくなり転倒のリスクが高まってしまうのです。実際、ロッククローリングではタイヤ内に水を入れて重くすることもあります。
- 高速安定性の低下
- 重心が高くなる
1本6kg以下のジムニー用アルミホイール
ジムニー用のアルミホイールの重量は大体1本7kg~8kg前後が多く、1本6kg以下となると軽量ホイールの部類に分けられます。
軽量ホイールは種類も少なく比較的スポーティでシンプルなデザインなので、ビジュアル重視でホイールを選びたい人にとっては不向きかもしれません。
しかしながら走行性能の変化・向上や満足感を楽しめるのは軽量ホイールにしかない魅力でもあります。
※1本6kg以下のアルミホイールはメーカーが公表、または直接確認したものなどを紹介しています。
※今回紹介していない1本6kg以下のアルミホイールが存在する可能性もあります。
【1本6.0kg】ジャオス-EXCEL JX3
1本6kg以下のジムニー用アルミホイールで最初に紹介するのは、大手4WDパーツメーカージャオスが手がけるEXCEL JX3です。
重量はジャスト6kg。5本スポークデザインでガンメタリックのカラーがシブい印象のホイールです。該当サイズは16×5.5J +22の軽ジムニー用。ジムニーシエラ用には16×6.0J ±0のサイズが用意されており、こちらの重量は1本6.7kgとなっています。
軽量ホイールの中では比較的リーズナブルな価格設定なので、コスト面を重視する方におすすめのホイールです。
定価:30,000円(税別)/1本
メーカー公式サイト → EXCEL JX3【ジャオス】
【1本5.9kg】エンケイ-RPT1
アルミホイール製造の大手メーカー、エンケイが手がけるRPT1は1本あたりの重量が5.9kgです。
見るからに軽そうなスポークデザイン、そして5色のカラーから選ぶことが出来るので車体カラーに合わせたコーディネートが可能です。
サイズも16×5.5J+20(軽ジムニー用)と16×5.5J±0(ジムニーシエラ用)がラインナップされ、どちらも重量は5.9kgと軽量です。
定価:39,500円(税別)~/1本
メーカー公式サイト → RPT1【エンケイ】
【1本5.6kg】アピオ-WILDBOAR Z
ジムニー専門店の老舗、アピオが手がける軽量アルミホイールWILDBOAR Zは、1本あたり5.6kgの軽さを誇ります。
繊細なスポークデザインが特徴で、サイズは16×5.5J +20(軽ジムニー用)。カラーは4色展開です。製造および品質管理はエンケイが担当しており、その信頼性は折り紙付きです。
アピオではこのほかにも、レトロなデザインが魅力の「WILDBOAR SR」や15インチホイールなど、個性あふれるラインナップを展開しています。
定価:38,000円(税別)~/1本
メーカー公式サイト → WILDBOAR Z【アピオ】
【1本5.4kg】JB23ジムニー最終型 純正アルミホイール
なんと1本5.4kgのスズキ純正アルミホイール。JB23ジムニーの最終型の特別仕様車だけに装着されていたホイールとなります。
サイズは16×5.5J+22で当然ながらジムニーにバッチリフィットでいて社外ホイールもビックリな軽さを兼ね備えています。特筆すべきは製造元がエンケイであること。実は歴代のジムニー純正ホイールはエンケイが作っているのです。
このホイール以外にもジムニーの純正ホイールにはカッコいいデザインがあるので以下のリンクをチェックしてみてください。
【1本5.4kg】レイズ-TE37XT for J UL
アルミホイール製造メーカーの中でもとりわけジムニー用ホイールに力を入れているのがレイズです。そんなレイズのTE37XT for J ULは1本5.4kgと社外ホイールの中では2番目に軽い重量です。ちなみに通常モデルのTE37XT for Jとは重量が異なります。
今まで紹介してきたホイールは「鋳造」といわれる製法で作られていますが、TE37XT for J UL「鍛造」といわれる製法で作られています。強度を保ちながら肉薄軽量で作ることができるのが特徴です。
また、自動車カスタム業界において、TE37のブランドは非常に高い知名度を誇ります。この点も知っておいて損はありません。
カラーはマットガンブラックの1色のみですが、オプションカラーとして15色が用意されています。サイズ展開は<16×5.5J+19・16×5.5J-6>の2種類です。
定価:72,000円~(税別)/1本
メーカー公式サイト → TE37XT for J UL【レイズ】
【1本4.8kg】レイズ-KC-DECOR A●LAP-J
レイズのKC-DECOR A●LAP-Jはまさかの1本4.8kgとジムニー用ホイールでダントツに最軽量を誇ります。
TE37XT for J ULと同じく鍛造で作られており、最軽量であることから多くのカスタムユーザーに注目されているホイールです。
カラーはブロンズとブラックの2色展開がされ、1本4.8kgのサイズは16×5.5J+20(軽ジムニー用)となっています。サイズ展開も<16×5.5J-20・16×5.5J±0・16×6.0J+5>と豊富です。
定価:52,000円~(税別)/1本
メーカー公式サイト → KC-DECOR A●LAP-J【レイズ】
軽さは武器になる
ジムニーのアルミホイールを軽さを重視して選ぶなら、今回のラインナップの中から選ぶことになります。
軽量ホイールは若干割高な面はあるものの運動性能を向上させたいなら軽さは間違いなく武器です。
ただし、ジムニーカスタムでは大径タイヤの装着も定番メニュー。せっかくホイールを軽くしても、タイヤの大径化によってトータルの重量が増加する可能性がある点は、あらかじめご承知おきください。
4×4エスポワールではお客様のご要望・ご予算に合わせたカスタムをご提案させていただきます。もしタイヤ&ホイール選びやリフトアップカスタムでお悩みなら1度ご相談ください。
ジムニー関連記事
ジムニー用の格安マッドタイヤ!トーヨートランパスMTがアツい
実はジムニーにも20インチや18インチの大径アルミホイールが履ける
ブラッドレーVを知らずしてジムニー用アルミホイールは語れない
オフロード最強のジムニー用マッドタイヤはグラントレックMT2
4x4エスポワール
ジムニー専門店として30年!4×4エスポワールです!
各種ジムニーパーツはオンラインショップからお買い求めいただけます。
オリジナルパーツの製作、業販なども承っております。
今まで製作してきたジムニーはデモカーからご覧になれます。
過去のイベント・レース参戦記録などはクラブより!
〒578-0966
大阪府東大阪市三島3-9-37
TEL: 06-6747-1144
FAX: 06-6747-0080