ジムニーのオフロード走破性を高めるために絶対やったほうがいいこと

ジムニーのオフロード走破性を高めるために絶対やったほうがいいこと

ノーマル状態でもそれなりの悪路を走り抜けることができるジムニーですが、十分とは言えません。

ジムニーのオフロード走破性はカスタマイズ次第で大きな差が出ます。いったいどんなことをすればオフロード走破性を高められるのでしょうか?

基本編、完全編、究極編の3つのパートに分けて紹介していきます。


基本編

第一段階としてやってほしい基本メニューから紹介します。

ジムニーカスタムでは定番ともいえる内容で、初歩的なカスタムではあるものの十分にオフロード走破性は向上します。

リフトアップ

起伏の激しい悪路を走破する上での理想は「4輪が地面に接地しトラクションが掛けられる状態にあること」です。

そのためにはサスペンションのストローク量を確保するためにリフトアップが必要となります。

ただ単に車高を上げるだけではなく、リフトアップ量に見合った長さのショックアブソーバーや、バンプ位置の調整などのサスペンションセッティングが求められます。

4×4エスポワールはジムニーのリフトアップパーツをメインに取り扱っておりトライアル競技にも参戦中です。お気軽にご相談下さい。

三角木馬を走破するジムニー

 

大径マッドタイヤ

リフトアップして4輪が接地しやすい状態を作ったとしても、タイヤ自体にグリップ力がなければ本末転倒です。

オフロードでのグリップ力を得るためにはマッドタイヤへの変更が必要不可欠といっていいでしょう。

そしてタイヤの外径は大径化することで障害物を乗り越える時に有利となる(以下、図参照)だけでなく、最低地上高も稼げることで腹下が突っかかりにくくなるメリットが生まれます。

タイヤ径の違いによる障害物の乗り越えやすさ
明らかに大径タイヤのほうが障害物を乗り越えやすい

 

ワイドトレッド化

細かなことのように思えますが、ワイドトレッド化することもオフロード走破性に貢献します。主に転倒対策として有効です。

車高を上げるほど(重心が高くなるほど)トレッド幅は広くする必要があり、ホイールのオフセット量やワイドトレッドスペーサーによってトレッド幅を稼ぎます。

ワイドトレッド化したジムニー
ワイドトレッド化したジムニー

 

ガード

直接的にはオフロード走破性には関係ないものの、車体を守ることも忘れないでほしいと思います。

ボディへのダメージはまだしも機関類へのダメージは致命的となり、最悪の場合は走行不能に陥ることも考えられます。

ヒットしてしまいやすい腹下のデフやトランスファーなどは鉄製の頑丈なガードが推奨されます。

また、走りのレベルが高くなると同時に危険度も増すため、転倒時に乗員を保護するためのロールケージの装着も必要となってきます。

肉厚のトランスファーガード
肉厚のトランスファーガード

完全編

ここからが本格的なオフロード走破性の向上に繋がるといっていいでしょう。

ハード系オフロードを走るなら絶対的に求められるメニューばかりで、間違いなくジムニーの走破性をグッと高めることができます。

トラクションデバイス

飛躍的にオフロード走破性を向上させるアイテムともいえるのがトラクションデバイスです。

旋回時の左右輪の回転を制御するデファレンシャルギア(以下デフ)に変更を加えることでトラクションをコントロールします。

なぜ、デフをコントロールする必要があるかというとデフは構造上、接地していないタイヤに駆動を伝えてしまうため、起伏の激しいオフロードでは裏目に出てしまうからなんです。

メーカー側もトラクションデバイスの必要性を認識していて、現行ジムニーJB64系(2018~)では「ブレーキLSDトラクションコントロール」が標準装備されるようになりました。

ジムニーに最適なトラクションデバイスは?デフロック?LSD?

 

ダウンギア

坂道発進する時を思い浮かべて欲しいのですが、1速で発進することは容易でも5速で発進することは困難です。

何が言いたいかというと、それだけギア比が低いほど大きな駆動力が得られる訳です。

特に非力なジムニーにとってギア比を低くするダウンギアはオフロード走破性の向上に大きな効果があります。

基本的にハード系オフロードではエンジンのパワーアップよりも、ギア比によって出力特性を変更します。

それだけでなく、ギア比が低ければ駆動力が大きい分スピードが出なくなるので、ゆっくりと狙ったラインを通せるようにもなります。

ジムニーにトランスファーダウンギアを装着するメリットと必要性

 

ドライブシャフト強化

ジムニーでオフロード走行をすると絶対と言っていいほど壊れる(折れる)ポイントがあります。それはドライブシャフトです。

ドライブシャフトが折れると駆動を伝えることができなくなってしまうため大抵の場合、走行不能に陥ってしまいます。

特にダウンギアやトラクションデバイスを装備した場合には純正のドライブシャフトだと強度が足りず、さらに折れる確率が高まることから強化する必要性が高まります。

いつか折る?ジムニーのドライブシャフトについてあれこれ

 

ウインチ

ジムニーのオフロード走破性を高めるための最終兵器はウインチと言っていいかもしれません。

険しい悪路走行を突き詰めていくと、どうがんばっても自力走行ができない地形や転倒が避けられないような場面に出くわすことがあります。そういった場面では、早い段階でウインチで補助することによって難なく切り抜けられるパターンが多くあります。

見方を変えると、ウインチさえ装備しておけばトラクションデバイスやダウンギアを装備していなくても、ある程度の走破性は確保できると考えてもいいでしょう。

フロントウインチを装着したジムニーJB64
ウインチを使いこなせば強い味方となる

究極編

究極にまでオフロード走破性を高めたいなら、よりコアなメニューも存在します。

しかしながら、ここまでくると競技用マシンの域に入っているといっても過言ではなく、実際に必要となるのは一部の人でしょう。

それでも走破性が向上することは間違いないので、最終的な到達点として基準にしておくと良いかもしれません。

ビードロックホイール

オフロード走行では最大限にまでタイヤのグリップ性能を引き出すために空気圧を低くします。すると、タイヤの耳部分(ビード)がホイールと離れてしまう「ビード落ち」が発生します。

ビードロックホイールはタイヤのビード自体を固定することで「ビード落ち」を防ぎます。

ロッククローリング用のマシンではマストアイテムのひとつでもあり、ジムニーベースのロック競技でも装着車両を多く見つけることができます。

ビードロックホイールを装着したジムニーJB23

画像:ジン虎之助の徘徊報告書!!

 

4WS化

今回紹介する中でもっとも現実味がないものかもしれません。4WSは前輪だけでなく後輪も操舵できるようにする改造です。

競技用マシンレベルが装備する機構ではありますが、小回りが効くようになることで普通なら通れないようなラインが走行できるようになります。

 


まずはリフトアップから始めてみては?

ジムニーのオフロード走破性を高めるためには様々な方法があることがおわかりいただけたのではないでしょうか。

まずは基本となるリフトアップから始めてみませんか?

4×4エスポワールはジムニーのリフトアップを得意としており、自社商品も豊富に取り揃えております。
その他にトライアル競技にも参戦しておりますので、オフロード仕様のジムニー作りのお手伝いもできます。お悩みの方はお気軽にご相談下さい。

 


ジムニー関連

ジムニー関係記事一覧ページ

ジムニーのはみ出しタイヤ&サイド出しマフラーの車検基準が緩和!

リフトアップしたジムニーは注意!車検で問われる直前側方視界基準とは

ジムニーJB64/JB23はリフトアップしても基本的には車検に通ります

車検対応・構造変更不要でジムニーをリフトアップできる増しリーフ

エスポのジムニーパーツを見てみる

ジムニー買取します

どんなジムニーでも車検と修理OK!

4x4エスポワール
ジムニー、4WDのことならお任せください!
各種ジムニーパーツはオンラインショップからお買い求めいただけます。
オリジナルパーツの製作、業販なども承っております。
今まで製作してきたジムニーはデモカーからご覧になれます。
過去のイベント・レース参戦記録などはクラブより!

〒578-0966
大阪府東大阪市三島3-9-37
TEL: 06-6747-1144
FAX: 06-6747-0080